社印,職印,認印、それぞれの特徴と押し方

ビジネスで使う印鑑には、よく聞く「認印」意外に、「社印」、「職印」といったものがあります。

特に「社印」、「職印」なんていうものは頻繁に押すようなもでもありません。

いざ押すときに迷わないように、それぞれの印鑑の特徴と、押し方について確認していきましょう。

 

社印

会社の名前が書かれている、会社が作成した文書である証明などに押されます。

四角い形をしているため、“角印”とも呼ばれます。

社印の取り扱いは、総務などの一部に限定されていくこともあるため、社会人全員に使用する機会があるとはいえません。

 

社印の押し方

ビジネス印 それぞれの特徴と押し方について

会社名のすぐ後か、最後の1文字にかかるように押します。

個人的には、最後の1文字にかかる方を選びます。

理由は、“会社名のすぐ後”は、マナーを知らなくても押せるそう(まぁ確かに押してしまいます)で、

最後の1文字にかかるように敢えて押している=マナーを知っている

と先方に思ってもらえそうだからです。考えすぎと感じますけど(笑)

 

職印

職印には役職名と個人の氏名が彫られています。“丸印”とも呼ばれます。

この“職印”の存在を知っている人は少ないんじゃないかと思います。

例えば、社長名に押す専用の社長印なんて、押す人も限られてますよね。

 

社印と職印の押し方

ビジネス印 それぞれの特徴と押し方について

社印は会社名と職名・氏名の間に、職印は氏名の最後の文字にかかるように押します。

限られた代理の者が押すことが大半で、このパターンをはじめて押すときは緊張しますよね。

「丁寧に。丁寧に…。」と震えて、余計に失敗したりします(笑)

 

認印

言わずと知れた、一般に普及している個人の名前が書かれた印鑑です。

実印ではありません。


実印とは市区町村長に届け出て、必要の際に印鑑証明を得る印

ですのでビジネス用途では不要です。

実印は「自分の分身」なので、むしろ公開せずに大切に保管します。

 

認印の押し方

ビジネス印 それぞれの特徴と押し方について

職印と違って気楽に押せますが、押し方は同じです。

 

さいごに

日本社会に「印を押す文化」がある以上は、知っていて損のないビジネスマナーです。

ただ、「社会人のマナーとして知っておくべき」との表現は控えたいと思います。

「社会人として…」から始まる言葉からは「やらされ感」を感じさせますからね。

あくまで「知っていれば出来る人との見方があるからお得」、「やってあげたら喜ぶ上位者がいるからやってあげる」と軽くでも自発的にと捉えた方が気持ちは楽なものです。